修理跡が残った凹み

BMW F10 左リアドアのヘコミ

斜めに擦ったような凹みです。

凹みがドア前方、しかも下方の位置にあるので内装を外して作業しました。

シートが貼ってあるので部分的に剥がしてリペアしました。

思ったよりもクセのある凹みだったので、少しですがユガミが残りましたが、ここに凹みがあったことを知らない人から見れば、まず分からないと思います。

お客様にはキチン確認して頂き、喜んでお帰り頂けました。

 


BMW ボンネットの凸、突き出した逆デント

 

凹みではなくエンジンルーム内側から突き出しています。

凹みではなく凸ですが、裏返せば凹みになります。

今回の様な場合は、突き出した部分を叩き落としてから、凹みにしてリペアしていきます。

↑凹みになりました。

かなり鋭利に突き上げていて、しかも筋状になっていたので完全に元に戻すこと出来ませんが、

リペアしたと知らなければ、ほとんど分からないくらいには出来たと思います。

お客様にも満足して頂くことが出来ました。

 


N-BOXリアゲートの大きな凹み?

ハッキリ言って綺麗に直すならパネル交換?くらいの凹みです。

凹みの直らない所、歪み、リアゲート下部のパネルぎわの折れている所等々、

お客様には鈑金塗装を強くお勧めしたのですが、目立たなくなれば良い!

との事でお引き受けしました。

とても綺麗に なりました。

パッと見は。

実際はこんな感じです。

ボディ色が白なので、ライトを入れずに見るとあまり目立たないのですが。

ぶっ通しでほぼ1日掛かりました。

それでもお客様にはとても満足して頂けたようで、笑顔でお帰りになられたので、私としても安心出来ました。

基本的にはここまでの凹みの場合はお断りするのですが、お客様の熱意に負けた場合はお引き受けします。

ただし、仕上がりは完全にお任せコースになります。


ボルボV70 左フロント、リアドアにまたがった凹み

以前にリペアさせて頂いたお客様からのご依頼です。

左が前ドア、右が後ろドア

写真は上から下へ見下ろしたものです。

別々に凹んだのではなく、巻き込んだ?

もしくは引きずった凹みです。

凹みの場所が悪いのと、パネルぎわが折れています。

「お客様から目立たなくなれば」とのことでしたのでお引き受けしました。

↑フロントドア内部。アウターハンドル、とキャッチ部分がパネルごと取れます。

↑リアドアはパネルだけで取れます。

ただ、どちらもドアビーム?のそばで、ツールが入りにくい場所でした。

パネルを外して見て初めて分かる感じです。

と言うか、外さないと作業出来ません。

この状態ならリペア出来ます。

パネルぎわが少し残ります。

↑上下から見た感じです。

↑前後から見た感じです。

凹みが深いのと場所が少し悪いのと、パネルぎわが折れている為ここらへんが限界です。

リアドアにどうしてもゆがみが残ってしまいました。

この後パワーウィンドゥのオート動作の復帰が、日本車と少し違っていて、ボルボで教えて頂きました。

お客様にしっかり確認して頂きましたが、とても喜んで頂けてホッとしました。

 

 

 

 


レクサスRX450h 右リアドアの凹み

デントの大きさ、形、ともにお手本の様な凹みです。

ちょっと深めですが。

ガラスの隙間からツールが届けば、文句無し!!

ツールを入れて見ると、よくある嫌な感触がありました。

凹みより少し離れた前後と、下は押せるのですが、

肝心の凹み部分が押せません!

仕方ないのでバラして見ると

ドア内部です↑

凹みの位置が、シール部分を狙ったかの様にピンポイントでこの場所でした。

ゴムの様な感じの固さのシールなのですが、このシールを取り除かないと、凹みの中心部が押せません。

取り除きました。

結局ドア内部からの方が、しっかりツールが入るので、そのままリペアしました。

テープの下部分が凹みがあったところです。

よーく見て頂くとほんの少しだけ、凹みが残っていますが、ほとんど分からなくなりました。

多分知らないと見つけられません。

お客様にも満足して頂けました。


いすゞ 4tトラック ルーフの凹み

ルーフの後、中央部分が凹んでいます。

ユニックなのでこの後にあるクレーン部分が前方に振っていたのに、キャビンを上げてしまい凹んでしまったようです。

ただ車体が大きくルーフの部分も高いので、デントリペア用のライトが届きません。

仕方がないので写り込む景色を見ながら、何とかリペアしました。

ただし傷は直せませんので、凹みさえ直して貰えれば、後は自分で塗装しますとのことでした。

↑車内からの画像です。

天井の内張りを外すと凹んでいる部分がハッキリ凸になっていて、見ただけでここが凹み部分だと確認出来るくらいには凹んでいました。

通常のリペアの様に、写り込んだライトを見ながら作業は出来ないので、ほとんど裏側からの凸部分を確認しながら勘でリペアしました。

押し出しの加減が全く分からないので、ほぼ手の平で凹凸の感じを確認しながらですので、荒出しに近い作業になります。

見にくいですが、傷がなければほぼ分からない位には凹みが上がったのですが、細かい凹凸は残っているので、綺麗に完璧に直すには薄くパテを入れて塗装する必要はあります。

お客様はここまで直してくれれば後は何とか出来るとの事でした。

ドアやフロントパネル位なら、ほぼ乗用車と変わらないのですが、ルーフの時は結構苦労します。

ユニックのブームが前方に向いている時は、絶対にキャビンを上げないで下さいね!!

 


デリカD-5 右フロントドア 横長の凹み

凹みの前方は深く、後に行くほど浅くなって引き摺っています。

深い部分にはキズがあったので、

お客様にはデントリペアではキズは直せない事と、

前方部分の凹みは深いので、

少し凹みが残る可能性がある事とを、

了承して頂いて作業しました。

 

↑ダメージは大きかったのですが、思ったよりも出てくれました。

多少、粗い部分も残りますが、お客様には大変満足して頂けました!!

 

残ってしまったキズですが、、

これを直そうとすると塗装屋さんにお願いするか、

筆でタッチアップするかになります。

筆塗りの場合どうやっても色が合うことはほぼ無いので、当店では錆びが気になる場合は、透明のクリアーでタッチアップする事をお勧めしています。

あまり目立たずに、錆び止めとしては有効だと思います。

ちなみに、今回のキズは下地まで届いていないので、錆びることはありません。


CX-5シャークアンテナ部分の凹み

↑アンテナの後を引っかけてバックした為、黄色の矢印方向にめくれ上がって、アンテナの前が凹んだようです。

その為アンテナ部分が浮いてしまいました。

アンテナを外すとこんな状態です。

本当は仕上がり具合を考えると、リアゲートを外した方が作業しやすく、その分良い仕上がりなるですが、お客様のご都合と費用がより高額になるため外さずに作業しました。

 

アンテナの前に少しユガミが残りますが、リアゲートを外さずに作業したのと、ダメージが大きく、パネルが伸びきっていた為これが限界でした。

お客様には大変満足して頂けたので、私も嬉しいかぎりです。

通常ならお預かり当日には返却できるのですが、他の出張作業などもあり、この車にかかりきりにはなれないので、4日程預かっての作業でした。

写真に撮るのを忘れたのですが、この他の作業としては、天井の内装脱着、防水処理なども必要で写真で見る以上の手間と時間がかかっています。


N-BOX右スライドドアの凹み

クセの入ったパネルのきわに出来た凹み。

ヒズミが残る場合が多いので、嫌な感じの凹みです。

現行のN-BOXの場合は、この部分に凹みが出来てしまうと、裏側にブレスがあるためツールが入らない場合があります。

今回もご多分にもれず入りませんでした。

 内装に加え、モジュールパネルも外して作業しました。

↑モジュールパネルです。現行型の場合、これを外さないとリペア出来ない事があります。

出来れば外したくはないのですが、今回はツールが入らないので外しました。

↑レールカバーも外してワイヤーも取ります。

最終的にはこんな感じです。

凹みはなくなったのですが、少し塗装肌の荒い仕上がりになりました。

今回は業者様からのご依頼だったのですが 、

お客様にとても満足して頂けたと

後で連絡がありました。

微妙な仕上がりだったので、ホッとしました。


エブリィバン 右リアフェンダーの凹み

 

広範囲の凹みです。

お客様には完全に綺麗に直すなら、鈑金塗装での修理が良いとお勧めしたのですが、費用の事もあるので何とかデントリペアで直して欲しいとお願いされて、お引き受けする事にしました。

車内のパネルを外せばツールは容易に入ります。

凹みの深い部分、凹んだ時に突き出してしまっている部分など複雑に絡み合っています。

部分、部分で凹みが深く、パネルが伸びきっている所があるので微妙な歪みが残りますが、

お客様は、ここまで直るとは思ってなかった!

と、とても喜んで頂けました。

作業前に、パネルの後端部分と突き出した部分は、綺麗には直らない事は伝えていたのですが、

仕上がりは最後までやってみないと分からないので、

「仕上がりはお任せで!」と言うことでお引き受けしたのですが、満足して頂けたのでホッとしました。

 


...1112131415...