フォレスターの凹み
左前ドアの凹み2ヶ所、多分ドアチョップです。
塗装面に少しキズがありました。
内装を外して作業です。
キズがそこそこあるので凹んでいた所が分かります。
ピンポイントで凹みのあった所を、ライトで照らして映しているのでキズが目立ってしまいますが、普通にライト無しで見るとほとんど気にならない出来になりました。
左前ドアの凹み2ヶ所、多分ドアチョップです。
塗装面に少しキズがありました。
内装を外して作業です。
キズがそこそこあるので凹んでいた所が分かります。
ピンポイントで凹みのあった所を、ライトで照らして映しているのでキズが目立ってしまいますが、普通にライト無しで見るとほとんど気にならない出来になりました。
中古車屋さんでのお仕事です。
ドアの真ん中が凹んでいます。
が、仕入れ前にどこかのデント屋さんで適当に直したのか、素人さんがマシにしようとしたのか分かりませんが、凹みを詰めただけでした。
大きさを詰めて、目立たなくしただけのようですが、
出し過ぎと出せていない所がハッキリしているので、デント屋さんの仕事ではなさそうです。
ボディ色が白なので、この位なら気付かない方もいると思いますが、これを修正する私は、しなくても良い作業が増えます。
突き上げ過ぎている部分があるので、ある程度残る可能性もあります。
ちょうど赤丸部分の骨の上に凹みがありました。
出過ぎの部分はポンチで叩き落とし、出ていない所は少しずつ出して修正していきます。
突き上げ過ぎの所で戻せきれない部分が残ります。
かなり微妙ですが、ほぼ良い具合にリペア出来たと思います。
知らない方には多分分からないでしょう。
上下に凹みがあります。
多分ドアチョップ?
下側の凹みはまだいいのですが、問題は上の凹みです。
プレスラインが完全に潰れてしまっているため、お客様にはキッチリ綺麗に直すには、鈑金塗装の方が良いことをシッカリ説明しました。
車自体が古いので費用面を考えると目立たなくなれぱ良いとの事で、デントリペアでの修理をお願いされました。
ただ、凹みがかなり深く、リペアするにもそれ相応の力を掛けなければ凹みが押し出せません。
このままガラスの隙間からツールを入れる事自体は可能ですが、それ相応の力が掛かるツールを使用しないとダメです。
ガラスがどうしても邪魔になるので、外して作業しました。
↑ここの隙間から太めのツールで、しっかり力を掛けて直します。
↑塗装割れこそ起こしていませんが、修理跡がクッキリ残ってしまいます。(お客様には事前に説明し、ご了承して頂いています)
↑リペア後の写真と動画
下側の凹みはほぼ問題なく直っていますが、プレスラインの凹みは修理跡が残ってしまいました。(こうなる事は分かっていての作業です)
口で説明しても中々伝わらないですが、このような凹みをご依頼の場合は写真と動画で判断してください。(写真の撮り方で誤魔化すつもりは毛頭ないので、拡大等してご確認ください)
出来る限りリペア後の仕上がりの悪い所を見て貰うつもりで載せています。
ライトを入れないとほとんど分かりませんが、プレスラインに黒く見える部分が凹みのあったところです。
今回のお客様にもシッカリ見て頂いて、気持ち良くお帰り頂けました!!
ルーフの後方にそこそこの凹みがあります。
このままではリペア出来ませんので、ルーフの内張りを外し修理しました。
凹みの裏側はこんなに感じ。
ツールアクセスはバツグンに良かったので、比較的短時間でリペア出来ました。
凹みがあった事を知らない方には、分からない仕上がりになりました。
ルーフの場合はプーリングという方法もありますが、仕上がりを重視するならやはり内張りを外して、プッシュ(押し出し)で修理でする方が確実に綺麗になります。
今回もご満足して頂けました!!
範囲範囲小さいですが、深くキツく凹んでいます。
少し修理跡が残る事はお客様にはご了承して頂いてリペアしました。
パネルが伸びすぎているので、どうしてもこの部分が残ってしまいます。
完璧に直すのは無理ですが、目立たなくなら何とでもなります。
お客様にはご満足して頂けました!!
荷物を車の後ろに入れようとして、誤って落としたらしいです。
大きな曲で凹みの上下部分には、凹んだ反動で張れ上がっています。
完璧には無理ですが、目立たなくなら何とでもなります。
↑ライトを入れてなくても少し歪みが残っているのが分かると思います。
修理前よりもライトの位置を深くずらして、一番歪みの残っている事が見える様に、リアゲートの高さ、角度を調整して映しています。
普通に見る分には、ほぼ、気付かないくらいにはなりました。
なかなか複雑に凹んでいます。
元の様に綺麗に直すには鈑金塗装が最適です。
実は当店にはこのようなデントリペア向きでない相談が頻繁にあります。
お客様にはデントリペアと鈑金塗装の違いや、双方のメリット、デメリットをご説明してジックリ考えて頂いてどちらで修理するかを選択して頂いています。
今回は修理費用の関係で、デントリペアを選んで頂きました。
写真だとそこそこ綺麗に直った様に見えます。(リアゲートの一番下はパネルが、二重の合わせになっているのと、凹みが深すぎるのでこれ以上は直せません。
ライトの映り込みが無ければ、凹んでいた事はほとんど分からないくらいには直りました。
ライトを入れて見ると、直り切らなかった所が良く分かると思います。
残った凹みを直すには、鈑金塗装でパテ埋めするしかありませんので、ここまでが限界です。
お客様にはこの様になる事は事前にご了承して頂いていたので、ご満足して頂けました。
フェンダーとドアパネルの境目から大きく凹んでいます。
綺麗に直すには鈑金塗装、もしくはパネル交換がお勧めです。
修理費用の事もあり、お客様と色々考え検討した結果、今回はデントリペアを選択して頂きました。
黄色で囲んだ部分は、塗装面が割れる、もしくは荒れる可能性が高いので、深追いはしないと言うことでリペアしました。
ライトを当てると小さな凹みが残っているのが分かります。
パネル自体もかなり伸びているので、一番見栄えの良い所で終了しました。。
ドアとフェンダーの境目部分に少し凹みが残ります。
普通に見る分には、ほぼ気にならないくらいにはなりました。
大きく凹んでいたのが、ほとんど目立たなくなったので、お客様には満足させて頂けました。
ドアに目立つ凹みが2ヶ所あります。
凹みが深く、プーリングでは凹みを直しきれないので、プッシュツールで押し出す必要がありました。
この内張りを外すのが結構手間が掛かります。
ドア裏に貼り付いている補強のパネルの下側の中に凹みがあるので、内装を外さないとツールが入りません。
少し修理跡が残る部分がありますが、お客様には大変満足して頂けました。
この車種の内張りは結構外しているので、馴れていますが、ドアガラスの調整もキッチリしないと閉まり具合や風切り音の原因になるので毎回苦労します。
リアドアに前後方向の横長の凹みです。
深くえぐったような凹みなので、筋状に残ってしまう可能性があります。
こういった凹みは前後方向だけでなく、上下からも見てリペアしないと綺麗にはなりません。
内装を外してリペアしました。
塗装部分が少しえぐれているので完全には戻せませんが、かなり目立たなくなったので満足して頂けました。
今年もお盆は休まず営業しています。