大きな凹み

デリカD-5左スライドドアの凹み

1489284273943.jpg 1490139871680.png 1490223967591.png

ポールの様な物を巻き込んでしまった凹みです。
画像では写し切れませんでしたが、アウターハンドルの真後ろまで凹んでいる、広範囲に及ぶ凹みで、ドアの下の部分も凹んでいました。(コチラは画像ありません。)
今回は広範囲の修理なので、半日程お預りしての作業になりました。

アウターハンドルの廻りは表側からは分かりませんが、裏側に黒い枠の様な部品が付いています。

メーカーごとに多少の違いはありますが、基本的には同じなので、余り苦労せず外す事が出来ました。
この部品を外さないとリペア出来ませんので、脱着は必然になります。
ココさえ外してしまえば、後はいつも通りに作業開始です。

ハンドルの際の凹み、プレスラインの上下の凹みが全て複雑に影響していますので、全体を少しずつ丁寧に紐解いていきます。
その後、細部を調整してバランスを考えて仕上げです。
それでも、少し歪が残ってしまいましたが、お客様には大変満足して頂けた様で何よりです。

言葉で説明すると簡単なのですが、理屈と実践では、なかなか思う様に行かないので苦労したリペアでした。


クラウン 左リアドアの凹み

1487852510350.jpg 1487852542217.jpg 1487852617311.jpg

この型のプレスライン、実はかなり堅いです。
通常ならガラスの隙間からリペア出来るのですが、ここまで凹むと普通に押し出そうとしてもなかなか出せません。
ツールを入れるのに必要な部品を外して開始しました。

硬い部分なので少しずつ出して行かないと、塗装が割れてしまうので、ヒートガンで塗装を温めながら、慎重にリペアしていきます。(温めても割れるときは割れます。)

凹み自体も通常のツールではビクともしない為、少し大きめのツールで通常よりも、大きな力を掛けてリペアし始め、粗だししてから細部のリペアという手順で修理します。

思ったよりも時間が掛かってしまいましたが、何とかリペア完了です。


VOXY リアゲートの凹み

1485084933650.jpg 1485084952364.jpg 1485084976173.jpg

2ヶ所の凹みに見えますが、1つの大きな凹みです。
しかも凹みの上側、下側が腫れ上がっています。
お客様はバックした時にぶつけたと言われていました。
奇跡的にバンパーやリアガラスには、ぶつからなかったので、デントリペアのみで修理出来ました。

ただ凹みのダメージはなかなか大きく、一番上と、下側に深いキズ (塗装を削る程では無かったのですが)があります。よく見ると分かりますが…。
そこに凹みがあったと知らなければ気づかない程度です。

凹みを押出しつつ、張れている所はポンチを使ってノックダウンしながらリペアしていきました。ライトの位置や角度を何度も変えて、2時間程で完了です。

ダメージが大きかったので、少し歪みが残ってしまいましたが、お客様からはOKのお返事が頂けました。

今回はツールアクセスが良く、邪魔になるものがなにも無く(張れを戻すのには苦労しましたが、)思う様にツールが入ったので何とかリペア出来ました。


20型プリウス 左リアドアの凹み

1481187983057.jpg 1481188078601.jpg 1481188183672.jpg

限界を超えています。
ドア上部から下部まで凹んでいて、キズもあります。
通常はドア交換で鈑金修理です。

ドア下部分とリアフェンダーはダメージが酷く、塗装も割れていた為、デントリペアでの修理は出来ません。

しかし、お客様はドアの上側の凹みと張れが気になるようで、下部とリアフェンダーは余り気にしていない、1番目立つ所だけでも直れば良いと言われたので、それならとお任せいただける事になりました。

全体を「分からない」と言える位に修復する事は無理ですので、上側の凹みに集中します。
ただ、ドア下部も触らないと凹みは出ませんので、持っている知識と技術を総動員してリペアしました。

残念ながら、ドア下までは、リペアしきれませんでした。
少しでも、何とかと思い、出来る限りの事はやったつもりですが、これ以上は断念しました。
お客様の感想を心配しつつ、仕上がりを確認して頂きました。

お客様の予想以上に直っていた様で、とても喜んで頂けた様です。

キズ部分や、塗装が割れた部分はリペアの待ち時間に、お客様がタッチペンを買って来られていたので、塗っておきました。

ドア全体におよぶ凹みは、基本的にリペア出来ませんが、私が出来ると事と、お客様の希望が合えば、最大限出来る事はさせて頂きます。
諦めずに、一度お問合せ下さい。


プリウス 右リアドア 横長の凹み

1480075116836.jpg 1480075146247.jpg 1480075173795.jpg

横長に引きずった、しかも、二重線のへこみです。

お預りした時間と、リペアに掛かる時間を考慮して、一晩お預かりしました。

ツールアクセスの関係でガラスを外して作業します。
幸い、凹みの上部のプレスラインには影響していませんので、何とかリペアできます。(このプレスライン深く凹むと、塗装を割るつもりで押しても出てきません。何度も泣かされました。)

ライトの位置を工夫して、ジックリ押し出していきます。

かなりパネルが伸びているので、完全修理は無理ですが、当初の想像よりも、鋼鈑が思った様に出てくれたので、凹みの1番深い部分も何とか出てくれました。(それでも、薄~くスジが残ってしまいましたが…)

全体的に、一番見栄えが良くなる様に整えて、作業終了です。

少し歪が残りましたが、お客様に満足して頂ける結果になりました。


レガシィ ルーフの大きな凹み?

1466511191377.jpg 1466511350647.jpg 1466774728042.jpg

どこでどうなったのか?!

多分、車内から天井を突き上げています。

凹みでは無く、凸です。

修理の範囲が広く普段なら天井の内貼りは車内で外して、そのまま置いて置くのですが、

今回は車外に抜きだす必要があります。

通常のリペアよりも脱着、デントの修理に時間が掛かるため 2、3日お預りする事にしました。

朝からは業者様からの依頼で出張し、戻ってから天井をリペア。

時々、心が折れそうになると休憩を挟んでと。

 何とかリペアできました。

完璧とまでは中々行きませんが、それでも、お客様が満足して頂けるレベルまでは修復できました。

 

デントリペアの場合、あまり何日もお預りする事は無いのですが、

凹みの状態や数によってはお預りする場合もあります。

代車のご用意もさせて頂きますので、ご安心下さい!!

 

 

 

日産 ノートに よくある凹み

DSC_1566.JPG DSC_1573.JPG DSC_1572.JPG

ノートの場合、プレスライン上に凹みが出来ている場合が多いのですが、今回はほぼ影響が無さそうです。(実際は多少ですがプレスラインにも凹みがあります)

 当初1時間半程の作業時間を見ていたのですが、 凹みが少し大きく、深く凹んでいる部分もあるので作業性等を考えると、ドアガラスを外して作業した方がいいと判断してリペアしました。

 お客様には途中で連絡をし、少し時間を伸ばして頂きご迷惑をお掛けしましたが、納得できる所まで修復する事が出来ました。 多少歪みが残りましたが、お客様には満足して頂けました。

 

モコ右リアフェンダーの凹み

DSC_1392.JPG DSC_1394.JPG DSC_1398.JPG

デントリペアのツールは文句無しに入るのですが、

凹み方が悪くバッチリ‼とはいきませんでした。

 特にリアゲート側のパネル際が見た目よりも深く折れ込んでいて、凹み部分の鉄板も限界近くまで伸びていたため、何度も調整を繰り返して全体のバランスを整えましたが、どうしても少し歪みが残ってしまいました(T_T)

 

ファンカーゴ右リアフェンダー角の凹み

IMG_20160120_105002.JPG DSC_1414.JPG DSC_1444.JPG

買い物カートの様な物がぶつかった様な凹みです。

 内装を外して車内側からも押し出す事は可能ですが、ツールアクセスは悪く作業性も良くないのでバンパーを外しての作業に変更しました。

お客様には、最悪ボディに穴を開けて修理する事も説明し了解を頂きました。(但し、その時は改めて連絡し了解を頂いてから) 幸い車体の空気抜きの穴から、ツールを入れる事が出来た為、ボディに穴を開けずに修理する事が出来ました‼

昔から当店をご贔屓にして下さっているお客様で、今回も満足して頂けた様です。

 

ランクル プラド ボンネットの凹み

DSC_1114.JPG DSC_1118.JPG DSC_1126.JPG

薄く 広い凹みです。

 写真には写っていませんが、この倍くらいの範囲で凹んでいます。

 ボンネット裏のブレス(骨)と外鈑の間にシーラーがあり、腫れ上がった部分も複数広範囲にありました。

 幸いツールは何とか入れる事が出来たので、少しずつポンチで叩きつつ、凹みを出して行きました。

 写真の角度が修理前と同じように撮れませんでした。(帰ってから確認して気付きました。(ToT) )

なのでライトではなく 映り込んでいる背景で見てくださいm(__)m

最近 画像が荒れてしまっていてゴメンナサイ!!(光の加減ですかね?)

 

 

 

...1011121314