大きな凹み

プレマシー 右スライドドアの凹み

 

 

自転車が倒れたようで、かなり深く凹んでいます。

大きい凹みの後ろにあと2箇所、凹みがありました。

以前に来られたお客様のご紹介でご来店です。

縦長に深い凹みでしたので、1番深い所が最終的に縦筋の型が残る事をご了承頂いてのリペアです。

ドアの内装を外した所、ドアガラスのレギュレーターが一体になったパネル(メーカーによってはモジュールパネルと呼ばれていました)になっていて、そこも外す必要がありました。

当初作業時間を2時間半位とお客様には伝えていたのですが、このパネルがあると脱着に時間がかかる為、急遽時間を延長してもらいたいとお伝えし、リペア開始です。

写真の黒いパネルを外さないと、黄色の丸で囲んだ部分に凹みがあったので、リペアに最適なツールが入らず、修理出来なかった可能性があります。ここを外すとかなりツールは自由に入るので、後は頑張りしだいです。

結果はご覧のとおり。(フェイスブックで見れない場合、当店ホームページから見て頂くと動画で見られると思います。)

縦筋が残ったのは残念ですが、これ以上はパテで筋を

埋めて塗装するしか方法が無いので、それを考えるととても満足して頂けたようです。

今回、鈑金塗装で直すと塗装が変色する事をお客様は気にされていました。デントリペアは以前からご存知だったそうです。お客様のご友人が、たまたま以前当店で施工させて頂いたお客様だった様で、そのご友人のお薦めで当店でご依頼いただきました。

何度も来て頂けるお客様は当然ですが、ご紹介で来ていただけるお客様や、ご紹介して下さるお客様があるという事は、大変嬉しい限りです!!

ご期待を裏切らない様に出来る限り一生懸命頑張ります。


C-HR右リアドアの大きな凹み

大きく深く多数凹んでいます。

特に写真下の丸で囲んだ右側、ライトを入れてないのにハッキリ凹みが見えます。

以前にも来られたお客様で、目立たなくなればとの事なので、出来る限り頑張ります。(初めてのお客様であれば鈑金塗装をお勧めしていると思います)

デントリペアで直すには不向きですが、何も出来ない訳ではありません。誰が見ても分からない様に直すには無理ですが、仕上がりに関しては人それぞれありますので、ご希望にあえばリペアします。

内装を外し、思考錯誤して作業します。

多少のヒズミや細かい凹みが残る事はご了承頂いてます。(前回もかなり厳しい凹みの修理でしっかりお話をさせて頂けましたので、今回もお客様のご希望は共有済です。)

 

思ったより時間が掛かりましたが、ここ迄なら何とか凹みを上げる事が出来ました。

多少歪みが残りましたが、ここが凹んでいたと知らないと見逃してしまうレベルにはなりました。

お客様には大変喜んで頂けたようです。

なかなか完璧と言える仕上がりにはなりませんが、今回は凹みが酷かった割には何とかなったと思います。

 


ラパン リアゲートの凹み

リアゲートの凹みですが、少し広範囲です。

凹みの下側が少し張れているので、その部分がどの位修正できるかで仕上りが変わります。

凹みの裏側はツールを入れるのに邪魔になる様な物は無いので、少し歪みが残ると思いますがリペア可能です。

作業性は良かったのですが、範囲が広かったので思ったよりは時間が掛かかってしまいましたが、それでも1時間半程で終了しました。

微妙な歪みは残りましたが、全体的には綺麗にまとまった仕上がりになったと思います。

 

デントリペアはどんな凹みでも完璧に直せる技術ではありません。

大した凹みではないからと泣く泣く諦めるのか、

やはり気になるので高額だけど鈑金塗装で直すのか、の間の選択肢だと思います。

当店に来られたお客様の多くはダメ元で来られますが、その多くのお客様に喜んで帰っていただいています。どこで聞いてもダメ!!と言われても一度当店にご連絡下さい。以外と何とかなるかも知れません。

ダメな場合は何故直せないのかキチンと説明します。

電話、メール、LINE@でどうぞ。

個人様、業者様お待ちしております。

 

 

 

 


スバルXV 左フロントフェンダーの凹み

 

大きな凹みの後ろに小さな凹みもあります。

どうなって凹んだのか分からないのですが、駐車場に戻って来たら当て逃げされていた様です。

以前にもご来店いただいたお客様で、前回の仕事で大変気に入って頂けたようです。

ただし、当て逃げなのでお怒りモードですが…..。

 

このサイズになると正直仕上がりは最終的にリペア完了まで、ハッキリこうなります!!とは言えません。

多少のヒズミが残るだろうという事は言えるのですが

仕上がりは、ほぼお任せになります。

昔はフロントフェンダーの修理の場合、タイヤ内側のインナーカバーを外すか、ヘッドライトを外してのツールアクセスしか無かったのですが、最近はボンネットを開けてエンジンルームからでもツールが入るので、リペアしやすくなったな〜と思います。

↑ライトの写し込み無しで前から見た凹み。結構酷いです。

フェンダーアーチのカバー(昔で言うオーバーフェンダー、今でもそうなのかな?)の下まで凹みがあり、全体が分からないのである程度勘で直します。

カバーを取れば見えるのですが、外すとピンが割れたり、車種によってはフェンダーとの接地面が両面テープで貼ってあったりで、再度取り付けると浮いて隙間が出来るのでこのままリペアします。(ちなみにこの部品だけで8000円くらいだったかと思います)

写真では良く分からないと思いますので、動画もどうぞ!⇩

ヒズミが良く見える様に撮っていますので、分かって貰えると思います。

実際にはこんな風にライトを入れて見る事は無いと思いますので、普通に見ている分にはあまり違和感は無いと思います。

お客様にも確認して頂き、ご満足頂けました。

 


レヴォーグ左フロントドアの複雑な凹み

この凹み、お客様がご自分でデントツールをご用意されて、自分でリペアされたのですが途中で断念され、当店にお持込みいただいた物です。

色々事情がおありで(怒り心頭なお話でした。お気持お察しします)少しでも綺麗に!とご自分で頑張られたのですが、これ以上は無理と感じ、あとは当店で何とか!とのご依頼でした。

凹みとしてはとても難しい状態で、元の綺麗な状態にはもどりません。しかし、少し我慢して頂く所を承知して頂ければまとめる事は出来ます。

ガラスを外し、赤丸部分の穴からもツールを入れて作業します。

複雑な凹みの為、時間がかかりますが、焦らずにジックリ直していきます。

お客様がリペアされた部分で鋭く出し過ぎた所や、一部リペア不可の状態の所がありますが、全体的にまとめて目立たなくなる様に整えていきます。

ドア後端部はこれ以上のリペアは無理な部分でした。その他筋状に残った所もありますが、当初よりはかなり見栄えが良くなりました。

凹みはここだけでなく、左前ドア、左後ドア、左リアフェンダーとパネル3枚に及んでおり、鈑金塗装だとかなり高額な修理になります。

1番ダメージが大きかったのがこのドアでした。この後、残り2枚のパネルも一緒にリペアさせていただき終了です。

 

開業当時は時折、「押してるだけやろ!その割に高い!負けろ!道具があったら誰でも出来るやん!」とよく言われました。

確かに単純作業です。凹みを押すだけなので。

ですが、今回ご依頼いただいたお客様は、ご自身でリペアされた体験の結果、

道具の良し悪しでは無く、腕!と、賞賛して下さいました。デントリペアのプロ職人として、この上ない喜びです。

毎日デントを直して、只今20年目で頑張っていますが、今回の様に嬉しいお言葉を頂けると張り合いがでます。

今後も技術向上に心掛け、お客様に喜んで頂ける仕上りを目指して頑張ります!!!

 


N-BOX右フロントドアの色々な凹み

基本3ヶ所ですが、他にもあります。

お忙しいお客様で、なかなか時間が取れない中、他のデントリペアのお店や鈑金塗装も検討されて悩んだ末、当店にご依頼いただきました。

見積り時に最初の写真の2箇所はかなり凹みが深く、修理跡が残る可能性が高い事も伝えていましたので、それも悩まれた原因だったと思います。

凹みが点在しているので、内装を外しての作業です。数があるのと、お客様のご都合もあり、朝預って夕方のお返しです。

時間はタップリ貰えたので、途中出張でのお仕事もしながら、じっくりリペアです。

アウターハンドル下はかなり凹みが深かったので修理跡が残ってしまいました。下側の凹みも深く凹んでいたので、アウターハンドルの凹み程では無いですが、少しヒズミが残ります。

作業後、お客様にもシッカリ確認して頂いたのですが、想像以上に直っていた様でご満足して貰えました。

「もっと早く直しておけば良かった」と言って頂けましたが、お客様自身が色々調べてご納得して頂ける事が大事なので、ジックリ時間を掛けて考えられる事も重要だと思います。見た目が凹んでいる以外、害はないのですから。

出来る事に限りはありますが、修理でお悩みの場合はぜひ一度当店にご相談下さい。

お客様にあった修理方法を考えます。

ご納得行くお店で修理して下さい。

その1つに当店も入れて頂ければ幸いです。

 


フリード リアゲートの大きな凹み

当て逃げです。

リアゲートとリアバンパーに凹みと傷がありました。

当てた相手は気付いているのか、いないのか?

幸い目立ったキズは塗装面に無く凹みさえ何とかなれば、という事で来られました。

お客様は鈑金塗装も視野に入れてお見積りに来られ、当日はお見積りのみで。

後日、鈑金屋さんでもご相談されました。

しかし、鈑金すると新車からの塗装が変わってしまい、安い鈑金塗装だとパテやせの心配もあるので、ジックリ考えられて当店でのリペアをご依頼頂きました。

今回の様な凹みはよくあり、多数リペアしてきましたが、やはり同じ様に見えても、全く同じ凹みはなかなかありません。

20年目ですが、毎回ドキドキ、ハラハラ。

凹みの大小、浅い深いに関係無く、「本当に直せるのか?」と自問自答しながらの作業です。

甘く考えた時ほど、もしかして直らないのでは?と思う事があります。それでも最終的には何とかしてきましたが。

「前回出来たから今回も大丈夫」はあり得ませんので、最終的にはやってみないと分からないと伝え、ご理解も頂いて作業しました。

リアゲートの内張を外した状態、凹みの裏側です。

赤丸の部分が今回の凹みの問題部分です。

最初の写真の大きく凹んでいる部分が、瓢箪の様になっているのは、赤丸部分のブレス?骨?が後から押した様な状態で突き出しているからです。

この部分のダメージがかなりネックになってきます。全体的な凹みの大きささは50センチ以上あります。

可能な限りとお客様とお約束したのですが、それ以上の仕上がりになる様、全力で頑張ります!!

 

色々試行錯誤しながら三時間程掛かりましたが、これ以上は無理なので終了。

写真で見ても少し歪みが残ります。

動画も用意しましたので参考にして下さい。

↑横から見た感じです。

全体的な歪み(写真や動画は細かい所まで映らないのが残念です。)は取れませんが、リペア前と比べて頂けると格段に良くなりまた。

お客様にもとても喜んで頂け感無量です。

どんな凹みでもお客様がどの程度の修理を望んでおられるかで、修理方法が変わります。

今回は通常なら当然鈑金塗装をお勧めするレベルですが、色々お話させて頂いてお客様が思い描く一番良い方法を取らせて頂きました。

デントリペアでダメな場合は鈑金塗装でも対応させて頂きます。

どんな凹みでも!とは行かいないデントリペアですが、可能性があるなら、トコトンやります。ダメ元でも良いので一度ご連絡下さい。

他府県からもメール、LINE等でのお問合せが多々あります。聞くだけなら無料なのでお気軽に!!

デントリペアについては適切なアドバイスが出来ると思います。

 

 

 


プリウスα左フロントドアの突き出し!

 

 

ドアの表面を押された時に、この裏側にあるサイドドアビームがあった為、凹まずに張れ上がった凹み?逆パターンの突き出しになっています。

写真では15センチ程度の突き出しに見えるのですが、実際には縦横30センチ超えのダメージです。

業者様からのご紹介で、お客様と直接お話させて頂いた上で、ある程度のヒズミと修理跡が残る事を了承してもらって作業しました。

お客様からは鈑金塗装だとかなり高額な修理になるし、安上げの鈑金塗装だと塗装の変色やヒズミが残る上、それでもそこそこの修理代が掛かるので、「それならいっその事デントリペアで!」と言う事でご依頼して頂きました。

作業範囲が広いため、ドア内部からのツールアクセスは当然ですが、ドアガラスも外してあらゆる方向から作業する必要がありました。

他のお客様からの仕事もあり、朝からお預りして結局夕方近くまでお時間を頂いての修理です。

突き出した凹み?を直す場合は通常の作業より少し手間が掛かります。

まず張れている部分を表面から叩いて、一度凹みにした上でもう一度凹みを上げ直す必要があります。

色々試行錯誤した上でジックリ慎重に作業しリペア出来ました。

少しライトの写り込みがズレるのが分かるでしょうか?

張れ上がりがヒドイためこれが限界です。

しかし、お客様には思った以上の仕上りにリペア出来ていたので、とても喜んで頂けたようです。

紹介して頂いた業者様にもお客様からご満足のご連絡があったようで、私も安心しました。

どんな凹み、張れでもこうなる訳ではありませんが、可能性があるなら努力しますので鈑金塗装の前に一度ご連絡頂ければ幸です。

 

 


フィット リアゲートの大きな凹み

横長の大きな凹みです。パネルぎわにも凹みがあります。

当初、LINEで写真見積りさせていただいたところ凹みが大きい為、写真では判別出来ないところがありましたので改めてお電話でお話させていただきました。お客様には鈑金塗装をお薦めしたのですが、まずは一度、実車拝見でのお見積でご予約頂きました。

現状確認した所、写真よりもダメージが浅く

これなら何とかなるかもと思ったのですが、かなり横長の凹みだったので、お客様には横から透かして見ると波打の様な跡が残る事を了解頂いてリペアさせて頂いくことになりました。

凹みの裏側にはリペア作業を邪魔する物は無かったので、当初の予想よりはかなり良い出来になりました。

少し歪みが残りましたが、ほとんど分からくなりました。

リアゲートの端の凹みは残念ですが、パネルぎわで折れがある為、曲がったラインを揃える事が精一杯でした。

凹みが残っている部分は外板  内板の2重構造の為、リペア出来ない凹みでした。(これ以上は鈑金塗装が必要です。)

ただ、見た目はかなり目立たなくなりました。

ただ、ラインを整える事で凹みも目立たなくなったので、お客様も満足して頂けた様で安心しました。

お客様に喜んで頂けるとコチラも本当に嬉しい気分になれます。

 


ランドクルーザー 左リアフェンダーの凹み

1490622431946.jpg 1490747201231.jpg 1490854836449.jpg

凹みが深く、凹み下側のプレスラインも少し曲がっています。
お客様の知り合いの業者様が、凹みの裏側を見た所、内張りを外せば手が入り凹み裏も触れるという事だったので、そのまま作業となりました。

過去にもプラドは何度もやっていますが、サードシートが電動のものは初めてばらしました。
そこそこ手間が掛かりましたが、無事に脱着!!

後はリペアに専念します。
このクラスになると、鋼板が厚く、しかも、今回はプレスラインに掛かっているので、通常よりも大きい力で押さないと凹みが出てきません。
それでもプレスラインを少しずつ修復し、凹みを修正する事ができました。
しかし、よく見るとわかる程度の歪みが残ってしまう結果となってしまいました。

お客様には、残った歪みを確認してもらえる様に見てもらい説明しましたが、満足していただけた様です。

お知り合いの業者様で修理の相談をされた時は、鈑金塗装を勧められたとの事でしたが、鈑金塗装、再コーティング代がなかなか高かったらしく、他の方法を探していた所、デントジャパンのホームページから当店を知って頂いたようです。

完璧!!100%のリペア!!!
と言うのは限界もあり難しいのですが、諦めることなく、更なる限界突破を目指していきたいと思います。


...910111213...