ノート 左リアフェンダーの凹み
ボディーカラーがホワイト系なら、気が付きにくい位の薄い凹みです。
購入されて間もなくで凹まされてしまった様です。
一見何処からもツールが入らない様に見えますが、そこは長年の勘でここら辺りなら入るかも?と言う所を探って行きます。
押し難い場所でしたが、ツールを数種類使い分けリペア出来ました!
ほぼ完璧です。
↑動画で見てもほとんど分からないど思います!
スッキリお仕事完了です。
ボディーカラーがホワイト系なら、気が付きにくい位の薄い凹みです。
購入されて間もなくで凹まされてしまった様です。
一見何処からもツールが入らない様に見えますが、そこは長年の勘でここら辺りなら入るかも?と言う所を探って行きます。
押し難い場所でしたが、ツールを数種類使い分けリペア出来ました!
ほぼ完璧です。
↑動画で見てもほとんど分からないど思います!
スッキリお仕事完了です。
リアゲートの1/4程が凹んでいます。
キッチリ直すならリアゲート交換か鈑金塗装を、
とお薦めしたのですが、修理費用をあまりかけたくないとのお客様のご要望でリペアしました。
仕上がりに関しては、「当店お任せで」デントリペアで出来る限りと言う事です。
動画だとダメージの大きさが良く分かると思います。
↑内張りを外したリアゲート内部です。
時間が掛かりましたが、出来る所まで頑張りました!
所々リペアしきれない所もあります。
お客様には事前にお伝えしていましたので、目立たなくなった事でご満足して頂けました!!
ライトを入れて修理部分が良く分かるように映していますので細かい所まで分かります。
ライト無しなら、良く見ないと気づかない位には直せました。
典型的なデントです。
ガラスの隙間からツールを入れて見ましたが、裏側にブレスがあり、ここからではリペア出来ないので内装を外しました。
↑黄色のテープの所が凹みのある場所です。
ピンポイントで骨の中に凹みがありました。
しかし!内張りを外したこの状態ならいくらでもツールが入るので、難なくリペア完了です。
↓拡大
↓動画で!!
ほぼ、完璧?に直ったと思います。
こんな幅の狭いブレスですが、時々狙ったように凹んでいる場合があります。
完全に偶然ですが、ガラスの隙間から出来るだろうと軽く見ていると、苦労するはめになる事があるので、楽観しない様に丁寧な見積りを心がけています。
今回は国産車なので、内装を外す手間が増えただけで、問題ありませんでした。
薄い凹みですが、プレスラインとその上部に1ヶ所に凹みがあります。
内装を外し作業します。
N-BOXのリアゲートの裏には赤丸で囲ったブレスがパネル中央辺りにあるので、凹みの場所によっては非常にリペアしにくいことがあります。
今回はこの部分から僅かに外れていたので、
あまり苦労せずリペア出来ました!
ほとんど分からない仕上がりになったと思います!
微妙な凹みだったので、仕上げに少し手こずるかと思いましたが、ツールアクセスが良かったので、比較的短時間で終了出来ました!
写真では写っていませんが、キズのある凹みです。
トランクの内装を外し作業しました。
内張りを外すとこんな状態です。
ここからツールが入る所を探します。
入る場所が限られていますので、ツールアクセスには苦労しましたが、何とかツールが入る所を見つけリペアしました!!
キズ跡があるので凹んでいた所が分かります。
ただ、凹みが無くなったので、ほとんど目立たなくなりました。
少し大きいですが、問題ありません。
ただ、プレスラインが酷く潰れています。
ガラスの隙間からツールを入れて見ましたが、凹みの裏には届きませんでした。
内装を外し確認すると
赤丸の中、袋状の奥に凹みがありました。
どうりでガラスの隙間からはツールが当たらないはずです。
黒い部分はツールを入れた跡です。
ライン部分が酷く潰れていたのと、ここを直すのに最適なツールが入らなかったので、プレスのライン部分に荒い肌が残ります。
ライトを消して見ると、ほとんど分からないとは思います。
お客様にはシッカリどちらの状態も確認して頂いて満足して頂けました!
プレスラインがガッチリ凹んでいます。
ダメージが大きくデントリペア向きの仕事ではなかったので、作業前にお客様には鈑金塗装をかなりお薦めしたのですが、最終的にはデントリペアでの作業になりました。
全体的には凹みは出せたと思いますが、
かなり頑張ったのですが、プレスライン上の赤丸部分はこれ以上は出ませんでした。
凹みはかなり目立たなくなったので、お客様には満足して頂けました。
アンテナの後方が浮いています。
バック時にアンテナが車庫のシャッターに引っ掛かり前方向に傾いて凹んだ様です。
アンテナを外すと
↑こんな状態でした!
アンテナの穴が変形してパネルが伸びています。
↓ちなみに
この時の副産物?なのか張れて突き出した部分が出来ていました。
室内をバラして、内張りを外します。
ルーフの裏側。赤丸部分はアンテナ前方にあった凹みの部分です。
↓修理後
アンテナ左側の凹んでいた所は大きさの割に深く凹んでいたので、少し残っています。
↑後方の隙間はぴったり
張れていた所もほぼ分からなくなりました。
天井の内張りを外すのは作業性の確保と、リペア後の防水処理をする為です。
雨漏りがしない様にガッチリ防水処理をして完成です。
お客様の要望でシャークアンテナも、新品に交換しました。
シャッターがある車庫に入れる時は、シッカリ上まで上げて高さを確認してから入れましょう!!
日常の中でこの位で大丈夫だろうと気を抜くと悲しい事になります。
皆さん気をつけて!!
大きさは問題ありません。
ちょっと深い凹みです。
内装を外し、インナーハンドル(外さないとホールシール(ビニール 防水用)に穴を空けなければなりません)廻りも外してリペアしました。
ドアビームの部分に凹みがありました。
黄色のテープの真ん中辺りが凹んでいた所です。
ほとんど分からない仕上がりになったと思います。
凹んだ時に出来たのか突き出した部分もあります。
ここをリペアするには内装を外し、内部パネルも外す必要があります。↓
この部分が凹みと凸のある部分です。
ちなみに
最近のボルボはアウターハンドルを外すのが面倒です。
良~く見ると微妙に縦筋が残っているのが分かりますが、ツールの入り具合やその他諸々でこれ以上は無理でした。
キチンと内装を組み付けて完了です。