メーカー別

アルト パワーウインドーの修理

1466773153673.jpg 1466773167000.jpg 1466773182958.jpg

当店の代車のアルトのパワーウインドースイッチが壊れてきました。

時々動かなくなります。

このままでは、お客様にご迷惑が掛かるので修理しなければならないのですが、

単純にスイッチの故障なので交換になります。

通常だと、スズキから部品を取寄せるのですが、、部品だけで¥14500(税別)になります。

今回は当方の代車ですので、試しに社外品スイッチを使う事にしました。(送料等で4000円ちょっと)

 キチンと使えるか少し不安でしたが、以前に利用した時も問題ありませんでしたし、思い切って!

(その時は、純正品より少しスイッチの動きが渋く、ほんの少しですが違和感がありました。が、部品としては問題無く使用出来るものでした)

 以前より部品の精度が良くなっているのか、今回は違和感も無く使用出来ています!

本来の1/3程度で直ったので有りがたいです。 ちなみに、左が外品です。

 少し元の部品とマークの表示が違いますね。

 

 

 

 

レガシィ ルーフの大きな凹み?

1466511191377.jpg 1466511350647.jpg 1466774728042.jpg

どこでどうなったのか?!

多分、車内から天井を突き上げています。

凹みでは無く、凸です。

修理の範囲が広く普段なら天井の内貼りは車内で外して、そのまま置いて置くのですが、

今回は車外に抜きだす必要があります。

通常のリペアよりも脱着、デントの修理に時間が掛かるため 2、3日お預りする事にしました。

朝からは業者様からの依頼で出張し、戻ってから天井をリペア。

時々、心が折れそうになると休憩を挟んでと。

 何とかリペアできました。

完璧とまでは中々行きませんが、それでも、お客様が満足して頂けるレベルまでは修復できました。

 

デントリペアの場合、あまり何日もお預りする事は無いのですが、

凹みの状態や数によってはお預りする場合もあります。

代車のご用意もさせて頂きますので、ご安心下さい!!

 

 

 

プジョー407 バンパー

1465473905284.jpg 1465473931730.jpg 1465473963298.jpg

深い凹みはどうしても跡が残ってしまいます。

でもある程度は直せます!

お客様の修理に対する希望をお聞きして、
適切な修理方法を提案することも
私の大切な仕事です<(_ _)>
 
 

フォレスター 左フロントフェンダーのヘコミ

1464089066718.jpg 1464089116519.jpg 1464089214568.jpg

スバルのフォレスターの凹みです。

この型になってフェンダー部のプレスラインが、普通のシャープな山折のプレスラインではなく、

丸みの帯びたラインになっています。

プレスライン上に深く出来てしまった凹みの場合、

リペアする時に塗装割れや、凹みが出しきれ無い事がありますが、

この形状になってからは、さらに修復しにくくなっています。

塗装を割らない様に細心の注意を払いながら徐々に凹みを直して行きますが、

凹みの部位が硬く、塗装面がこれ以上傷んでしまわないうちに、

この部分は限界と判断して凹みの周りを調整して終わる事にしました。

作業終了後、見た目はヘコミは分からなくなっていますが、

よ〜く見ると塗装面がブツブツとなっている事が見てもらえるとおもいます。

しかし、鈑金すると色が変わってしまうよりは、こちらの方が良いということでお客様には喜んで頂けた様です。

 
 
 

日産 ラフェスタ 右フロントドアの凹み

1463881804350.jpg 1463881831093.jpg 1463902864952.jpg

フロントドアの凹みです。

このラフェスタはマツダからのOEMですので、内装を外す場合基本的にマツダです。

ドアガラスを外して内部のパネルを取るとツールアクセスは文句無し!!

ただ、今回はドアのインナーハンドル(車内からドアを開ける取っ手)部の外し方が 分からない。

(以前に外した覚えはあったのですが)

 急遽知り合いの鈑金屋さんに、電話して教えて貰いました。

悩んだのはそこだけで、後はサクサクとリペア完了しました。

このパターンのドアは中を開けるまでが面倒ですが、

外すと物凄く作業性がいいので以外に好きです。

 

 

 

 

トレジア 右リアドア

1462838439209.jpg 1462838488255.jpg 1462838510557.jpg

基本的なデントです。

ドア上部のガラスの隙間からツールアクセス出来れば、比較的早く直せるのですが、

 凹みがちょうど、ドアのサイドビームの部分に出来てしまっているので、

内張を外して作業になりました。

時々サイドビーム部分に出来た凹みは修理出来ないのかと聞かれますが、

写真の様な状態にすれば、ほとんどの凹みは修復可能です。

マスキングテープ上下の丁度真ん中辺りが、修理した場所です。

 

 

 

スイフト 左リアフェンダー

1462537628670.jpg 1462537653625.jpg 1462539587911.jpg

標準的なデントです。

今年 2回目のご来店です!前回はドアでしたが、今回はリアフェンダーでしたので、内装を外しての作業となりました。

 給油口近くなので、ツールが入らない場合もありますが、この車種は何度もやっているので大体覚えています。(場所によりますが)

 この車の場合は内装を外す為には、リアシートを外し、座面も少し外してから内張を取るという手順です。(ハッチバックは大体この順番で外せます。)

ツールアクセスは結構良い方なので、比較的短時間でリペアできました。 まわりにあと二箇所、デントがあったのですが問題無くリペア完了しました。

当店の取引先の整備士さんの愛車で、何度も私の仕事を見てもらっていて、信用いただいてのご依頼と自負はありますが、プロの目線での仕上がりチェックなので、やはり少し緊張します。 ありがたい事に今回もご満足いただけました!

 

フェアレディZ右リアフェンダーの凹み

1461072829986.jpg 1461073183337.jpg 1461073198398.jpg

Z33です。 この車のリアフェンダーのリペアは結構苦労します。

 ツールを入れるには、まず内装を外す必要があります。(写真の感じです。) ここまで外してもツールをアクセス出来る場所は限られているので、場合によっては修理不可となる事もあります。

 勿論、凹み表面からの引き出し作業も可能ですが、今回は凹みが深いため、きれいに直すには、どうしても押し出す必要がありました。 幸い内装を外すと限られた場所からですが、ツールアクセス出来た為、何とかリペア出来ました!!

 車種や場所によって、リペア出来るかどうか分からない場合も多いのですが、気になったら、まずはお気軽にお問合せ下さい。

 

ステップワゴン 左リアフェンダー内の構造

1458299848332.jpg 1458304928988.jpg 1458304944931.jpg

今回もデントの修理前後の話ではありません。

ホンダのステップワゴン(現行RP1型)の左リアフェンダーです。 凹みの修理は完了しています。 給油口近くのリペアのお問い合わせはよくいただくのですが、修理可能かどうかの返事が難しい場所の1つです。

フェンダーの内張を剥したその裏側が一枚目の写真です。 表から見るとフィラーリッド(給油口の蓋、この車種の場合はただの四角いパネルです)の廻りは何も無い様に見えますが、裏側にはこんな箱が付いてます。(黄色いマスキングテープが貼ってある所)

これがなかなか曲者で、この箱の廻りは外鈑とピッタリくっついているためツールが入りません。(ギリギリまで入る極薄ツールもありますが) 車種によって、この箱の大きさや形状が様々なので、給油口の廻りは表から見ただけでは、リペア出来るかどうか判別するのは困難な場合が多々あります。 その場合は内張りを外して確認する 以外に方法は無いのですが・・・。

 ちなみに、このての1BOX車は給油口のあるパネルの反対側(この車種は右リアフェンダー)にはリアのクーラーユニットがあるため、どちらも見た目ではお返事しにくいです。 デントツールさえ入れば、 何も問題ありません。 後は腕次第です!!!(凹みの状態によりますが)

 

クラウン 左リアドア

1457354298295.jpg 1457354400914.jpg 1457354442700.jpg

ドアパネルの後端です。
パネル際の合わせ部分で折れていて、
凹み自体も縦筋が入るほど深い為、少し修理跡が残るだろうという初見でした。
後はツールアクセスの問題です。

場合によっては、ドアハンドルやキャッチ等の部品を外す必要性もありましたが、作業時に確認したところ内装の脱着だけでリペア可能と判断しました。ツールアクセスも確保です。

心配なのは凹みが深い為、筋状に残らない様に直そうとすると塗装が割れる可能性があることでしたが、その事も含めてお任せして頂ける事になり作業開始となりました。

結果、パネル際の折れはやはり残ってしまいましたが、お客様には大変喜んで頂ける結果になりホッとしました。

実は当店に来られる前、他店でご相談されたそうで、そちらのお店では「出来ない」と言われたそうです。「デントリペアでの修理はムリかも」と、半分諦めて当店に来られた為か、尚更喜んで頂けた様です。


...1020...3132333435...