BRZ 右ドア 凹みいっぱい!!
右ドアのあちこちに凹みがあります。
全体的に目立たなくなればと、ご依頼頂きました。
キズは残りますが、磨くとほぼ気にならなくなりました。(動画は磨き前です)
ドア上部の肩部分と、中央部分に凹みがあります。
以前にご来店頂いたお客様からのご紹介で来てくださいました!
鈑金塗装だと費用が掛かりすぎるので目立たなくなればとご依頼して頂きました。
ただ、上部の凹み場所はツールが入り難い為、ガラスも外してリペアしました。
ガラスを外すと丸い穴が開いるのでツールが入ります。ここからなら効率良く作業出来ます。
少しヒズミが残る部分がありますが、お客様にはとても満足して頂けました。
バンパーも一緒に凹んでいますが、今回はゲートだけの修理です。
以前に同じ所にダメージがあったのか、鈑金跡がありました。
黒い点々が凹みを引き出す時に溶接した跡です。
パネル表側にもパテの跡が出ていました。ラッキーな事に今回の凹み修理には影響ありません。
ちなみに黒い部品はリアゲートのキャッチです。
凹みが結構広範囲なので時間がかかりましたが、何とかお客様に満足して頂けるくらいには戻せました。
キズの様に見える細かいのは、鈑金塗装した時のパテ跡です。
上部のプレスラインからパネル下部まで
しっかりドアチョップの跡です。
かなり酷くやられています。
ガラスも外して、根性入れてリペアです。
キッチリ綺麗に直らない事はご了承済みです。
かなり時間が掛かりましたが、このくらいが限界です。
所々微妙な歪みが残りますが、お客さまにはシッカリ確認して頂いて、ご満足して頂けました!!
かなり無理な体制をとってリペアしたので、少し持病の腰痛が…..。
頑張ります!!!
前から後ろ方向に、上下2本筋状に凹んでいます。
上の凹みは更に塗装にキズも残っています。
筋状の深い凹み部分が少し残ることを、ご了承して頂いてリペアしました。
フロントフェンダーなので、内側のフェンダーカバーを外すとツールアクセスは良いのですが、リペアするのに目線を合わすのに多少ですが苦労しました。
確認用にライトを映し込んでいるので、凹みの残りが分かって貰えると思います。
上の凹みのキズは、軽く磨いて見ましたがとれませんでした。
ライト無しで見る分には、ほとんど気にならないと思います。
業者様からのご依頼でしたが、バッチリOKを頂けました。
ドアパネルの上から下まで、かなり酷く凹んで?います。(凹みではありますが、デントリペアの範疇ではありません。通常はほとんど断られます)
特にドア上部のプレスラインが酷く凹んでいるのと、下部は凹みに加え、張れも出来ています。
ここまで凹むと修理を依頼するお店によっては、ドア交換も視野に入れての修理を勧められる場合もあります。(お客様はパネル交換と言われたみたいです)
⬆️ 私自身も赤丸部分の二ヶ所だけなら、自信を持って直せます!!
その上下に関しては作業してみないと、どうなるかは分からないのでお客様には「基本お任せで!」と言う事でリペアしました。
最悪の場合はほとんど現状と変わらない場合もありますとお伝えしています。
取りあえず内装を外して、プレスラインの上部はかなりの力をかけて作業する必要があるので、ガラスも外しました。
ガラスを外すとそれなりのツールが入るのと、リペアしやすくなるので、あとは全力で黙々と作業するのみです!
↑上の凹み(リペア後)
↑下の凹み(リペア後)
上の凹みに関してはこれ以上凹みが上がって来ないのと、塗装面が完全に割れると判断したのとの両方の理由でここまでです。
下の凹みに関しては、凹みの裏にドアビームがあって、凹んだ時にパネルにデントリペアでは消せないクセが入っているためです。
これ以上は鈑金塗装になります。
ただ、全体的にはほぼ分からなくなったので、満足して頂けたようです。
時間はかなり掛かりましたが、お客様に喜んで頂けたので良かったです。
どこまで仕上げるかは作業者自身の技術が一番大事ですが、それ以上にやる気と根気が全てです。
ドア下の凹み
プレスラインがかなり潰れているので、デントリペアでの修理方法では歪みが残ります。
キッチリ直すには鈑金塗装の方が良いのですが、デントリペアでの修理を依頼して頂きました。
ただ、この車種は内張りを外しただけではツールが入らないので、硝子を外しドアレギュレーターごと内部パネルも外してからの作業になります。
赤丸部分が凹みの位置です。
このドアビームがかなり邪魔でリペアに最適なツールが入らず、ツールのアクセスも悪いので当初の作業時間を大幅に越えてしまいました。
完璧に直せました!!
と見えますが、ライトを映し込んで見ると
歪みがよく分かります。
上のプレスラインと下のプレスラインの幅が狭く、硬い部分なのと、ツールアクセスの悪さが最大の原因です。
お客様にもライトを当てた状態と、何も映し込まない状態の両方をシッカリ確認して頂きました。
結果は…..
私の想像に反して、とても喜んで頂けました。
20年以上この仕事をやっていても中々難しい仕事です。
奥が深い作業だと自分でも思い知らされます。
ドアの前から後ろ方向に筋状に大きく凹んでいます。
凹み全体はある程度戻せますが、凹み中心部にあたる筋(ライン?線?キズ部分)は多分残る可能性が高いので、その事はお客様にキチンと説明し、ご了承していただき作業しました。(最終的にどうなるかはやってみないと分かりません)
↑線状に凹んでいるので、映りこんだライトがかなりズレています。
↑こっちの凹みは問題ありません。
↑作業の都合上ガラスも外しています。
リペアにかなり時間が掛かりました。
凹みの深い部分は少し残りますが、その部分を直すには鈑金塗装でパテ埋めして塗装するしかありません。
キズはこの後軽く磨くと少しですが、マシになりました。
シッカリとお客様に確認して頂きましたが、かなりご満足して頂けたようで、絶賛して頂けました。
かなり大きく難しい凹みです。しかもキズもあり、筆でタッチアップされていました。
お客様とはシッカリお話しさせて頂いて、綺麗に元通りに直すことは出来ない事、パネル内で直せない部分が数ヶ所あることは説明しています。
外車なので鈑金塗装だと結構なお値段が掛かりますが、「出来れば鈑金塗装での修理を」とかなりお勧めしました。
車も古いので、あまりお金を掛けずに目立たなくなれば良いとのことでした。
結局当店で出来る限り戻して欲しいという事で作業しました。
↑元の凹みです。
赤く濃い色が付いてる部分はお客様がタッチアップされたところです。
綺麗に元通りにならない事は承知して頂いての作業でしたが、出来る限り綺麗に成ればと一生懸命やりました。
大きく凹んでいた所が目立たなくなったので、お客様には大変ご満足して頂けました。
リアゲートの下部に横長の凹みです。
止めている時に、バックで他車に当てられたようです。
リペア前の写真撮り忘れたました。
↑こんな感じに凹んでいました。
一枚目、二枚目の写真で写っているのは凹み裏側に骨があり、そのせいで貼れ上がっている部分です。
↑リアゲートの裏側
↑凹みがあった部分。
外から押されて骨部分が沈んで曲がってしまった分、浮きが出来ています。
パネル自体の強度等には問題ありません。
殆ど分からないレベルになりました。
業者様からのご依頼でしたが、大変ご満足して頂けたようです。
ここが凹んでいたと知っていたならば、じっくり角度を変えて違和感をさがすのですが、そこまでしないとまず見つけられないと思います。
今回のような凹みは度々ありますが、毎回ここまでリペア出来るとは限らないので、その都度現車を確認してから作業しています。