大きな凹み

フォルクスワーゲン BORA トランクの凹み

トランクのエッジ部分が完全に折れ込んでいます。

デントリペアでは、絶対にきれいに直ることはありません。お客様にもその事は十分にお伝えしました。

今回、テールランプにも不具合があり、その修理費用もかなりかかるとの事でしたので、暫く検討して頂きました。

結果、以前の修理実績もあり、鈑金塗装ではなくデントリペアで出来る限りでいいので直して欲しいとのご希望で、作業する運びになりました。

この位には戻せました。

動画だと↓

こんな感じです。

当初に比べると、エッジ部分がかなり戻っているので、お客様にはとても喜んで頂けました!

エッジ部での凹みは、パネル端の二重の合わせ部と、そのキワで折れ込みが入るため、どうしてもきれいな修理にはなりません。これ以上の仕上がりを求める場合は、鈑金塗装での修理をお奨めします。

 

 


N-VAN再び!!!

今年6月に投稿したN-VANが再度ご入庫です。

穴の廻りのガムテープは、雨が入らないように、お客様が養生されていたものです。

前回と同じくアンテナを引っかけてしまわれたようで、今回はアンテナも完全に抜けてしまったようです。

前回すでにパネルが伸びきってしまっていたので、今回はアンテナの穴の廻りが裂けていました。

今回の修正作業の過程で、アンテナで覆われる範囲を越えてパネルが裂けてしまうと、雨漏りしてしまいます。そして見るからに修理したことが分かってしまう為、そうならないように前回以上に慎重にリペアする必要がありました。

またまた、リアゲートを外してリペアです。

アンテナの配線の片側は、引っかけた際に千切れてしまったようです。

完璧!!に直った様に見えますが….

写真でのマジックです。

↑過去のダメージもあり、凹みの廻りにクセが付いてしまっているので、少し見苦しい所が残ってしまいます。

少し張れ気味になってしまいますが、全体的にはあまり違和感無く仕上がったので、お客様にはかなり喜んで頂けました。

雨漏れ対策もキッチリやっていますので、問題無しです!!(今回バラした時も、前回の修理での雨漏りは一切ありませんでした)

本来なら動画で載せたいのですが、撮るのを忘れました。

今回は3日程お預かりしました。


CX-8左リアドアの凹み

秋頃のリペアです。

私の携帯の方が少し壊れてしまい、なかなか動画のデータがうまくいかず、暫く載せられずにいたお仕事です。

お客様によって、この凹みを大きいと思うのか、小さいと思うのか様々ですが、私としては大きいと思います。

この凹み、普通の丸い凹みに見えるのですが、かなり深くエグっていて、凹み部分の鉄板が極端に伸びています。

お客様には、少しヒズミ等が残ってしまうことを承知していただいてリペアしました。

凹みの状態と位置から、ガラスをはずして作業するのが最適でした。

この状態だと何処からでもツールが入ります!!

写真で見ると綺麗に直った様に見えますが….

動画だと少し張れぎみになっているのが確認出来ると思います。

修理部分の鉄板が伸びすぎているためで、デントリペアではこれ以上詰める事は出来ません。

一点が極端に凹んでいる場合は、こういう仕上がりになることは多々ありますが、その中でも一番見栄えの良い、目立たない仕上がりに成るように調整しています。

お客様には、この状態をシッカリご説明して、実際に見える様にセッティングもし、ご納得して頂いてお返ししました。

お客様にはとてもお喜び頂けたようで、その後、デントリペア以外のご相談もして頂ける様になりました。

ご依頼して頂く凹みには綺麗に直るもの、今回の様に少し我慢していただかなければならないもの、色々あります。

出来ることには限りがありますが、お客様の修理に対するお考えは十人十色、色々あるので出来る限りそのお客様のご希望に合う修理方法を探したいと思います。

年末になり忙しくなって来ていますが、まだまだ頑張りますので、気になる凹みがあればお気軽にご連絡下さい。


フィット天井 アンテナまわりのリペア

↑リアゲート側からの写真、手前にシャッターで引きずった線キズがあります。

車庫のシャッターでアンテナを引っかけてしまい、完全にアンテナが引き抜かれています。

お客様からは車も古いし、鈑金すると高額になるのでそこまでするつもりはなかったそうです。

しかし、このままだと雨漏りがするので乗れない。

なんとかならないか?との相談でした。

雨漏りせずに、見た目が戻ればヒズミや多少の違和感は残ってもかまわない。

仕上がりもお任せ!と言うことでしたので引き受けることにしました。


インプレッサ 右リアドア引きずりの凹み

 

40〜50センチ程の横長の凹みです。

これは完璧にはリペア出来ません。

凹みが出来た時の引きずった深い筋状の所は消す事が出来ませんが、お客様とよくご相談した結果、目立たなくなればと言う事でお引受けしました。

今回は他の画像を撮り忘れ、これしかありません。

横長の凹みを直す場合、一点で出来た凹みを直すよりも難しくなり、時間もかかります。ライトの位置や角度の調整など工夫してすすめます。

今回はパネルぎわも損傷していた為、時間の割に完成度が低くなりましたが、お客様にはとても満足して頂けたました。

 


レヴォーグ 左フロントフェンダーの大きな凹み

フロントフェンダーでよくある大きめの凹みです。

タイヤハウスの端、アーチ部分もが良く見ないと分からない位ではありますが、少し曲がって折れています。(⇩赤丸部分)

タイヤハウス内側のカバーを外すと、ツールアクセスは抜群に良いです。少し凹みに問題があるので、キッチリとはいきませんが出来る限り凹みを直していきます。

パネルのきわに小さな凹み(写真の赤丸部分)が残ってしまっています。

お客様には時前に説明して了解済みです。

これよりもう少し凹みを出す事も可能ですが、塗装が割れてしまう可能がかなり高いのと、割れないまでも塗装面がブツブツとなって見た目が良くないのとで、お客様と相談した結果ここで終了しました。

仕上がりをお客様に確認して頂いたところ、大きく目立つ凹みではなくなったので、大変喜んで頂けました。

⇩ちなみに、『ブツブツとなる』という状態はこんな感じです。

以前にも投稿した写真です。「プレスラインの凹み」から見てい

参考にして頂ければ幸いです。

 


N-VAN ルーフの凹み!リアゲート久々に脱着!!

駐車場の屋根にルーフアンテナが引っ掛かってしまったみたいです。

引っ掛かった時にアンテナが前方向に押し付けられて凹み、その後アンテナが引っ張られたみたいで取り付け穴が完全に伸びきっています。

ルーフパネルが引きちぎられる直前の様な状態でした。

取り敢えず穴の部分の修正をして、アンテナが浮かない様に整えます。塗装が割れていたので触る事で塗装が貼がれて行くため、アンテナで隠れる範囲以上にめくれない様に作業します。作業後錆止め処理もしています。

凹みの裏側です。赤丸部分の天井の梁に当たる部分ですが、正規よりも下方向に折れて下がっています。(黄線部分)

少しアンテナ部分で膨れている様に見える仕上がりになりましたが、全体に整えて違和感なく仕上げるにはこれが限界でした。

 

アンテナとルーフの間も違和感なく隙間を埋める事が出来ました。

少しでも隙間があると雨や、洗車時に水が入って来るのでガッチリ防水処理をしています。

小さな凹みが所々に残りましたがパネルが伸び過ぎているのが原因なのでこれ以上はリペア出来ません。

歪みを見て頂く動画を撮るのを忘れました。

ごめんなさい!!!

今回は修正部分が大きく、パネルの波状の部分まで凹んでいる為、仕上りを考えるとリアゲートを外しての作業が最適でした。その事を説明して4日程お預かりしてのリペアでした。(ここまでする事は滅多にないのですが、お客様と相談した結果での作業工程でした。脱着料金が別途かかりますが結果的には良い仕上がりになりました。)

リアゲートを外しての作業は1年ぶり?

↑リアゲートが付いてないと変な感じ!

パネルが重くて、傷を付けない様に外すのに大変でした。

ある意味こちらの方が苦労したかも!?

 

 

 

 


ヴォクシィ左フロントドアの凹み

今回は、何かでピンポイントに突いてしまったのか、深く鋭く凹んでいます。

この様な凹み場合は、飛び石傷の様に少し凹みが残ってしまいます。

何故残ってしまうのかを、お客様に出来る限り分かって頂ける様に説明して、了解を得て修理しました。

ガラスの隙間からもツールは入るのですが、細かく触れる様に内装も外して、ガラスの隙間からとドア内部からの両方からで慎重にリペアしていきます。

出来る限り凹みの中心部が無くなる様に何度も調整したのですが、ここが限界です。

最初の状態と比べると見違える位になりましたが、やはり少し凹みが残ります。

ここに凹みがあったと知らなければ、見逃してしまう位にはなりました。

この中心部もなんとかしたいと思われるならどうしても鈑金塗装になるのですが、ほとんど分からなくなったという事でお客様には大変満足して頂けました。

凹みの場所や凹み方で完璧に直るもの、鈑金塗装でしか直せないもの、様々あります。

無理にデントリペアで直すのではなく、鈑金塗装も含めて、出来る限りお客様の希望にそった修理方法を考えるようにしていますので、迷ったらお気軽にご相談下さい!!

 

 

 

 

 

 

 


レガシィ 右フロントフェンダーの大き目の凹み

フェンダーアーチの端から凹んでいます。赤丸部分は正常な状態よりも、内側に少し曲っています。

しかも凹みの上部も、凹んだ影響で張れ上がっていました。

完璧にリペアする事は出来ませんが「目立たなくなれば」との事でしたので作業開始です!リペアに必要なツールは、フェンダー内側のカバーを外せばいくらでも入るので、あとは腕の見せどころです。(凹みの程度により直らないことも多いのですが、この手のご依頼は結構好きです。)

こんな感じ。

凹んだ状態の時と比べると見違える様な状態になったので、お客様には大変喜んで頂けました。

動画中のパネルに見える白い線は錆が来る程ではないのですが磨いても取れない傷でした。(作業前に一度コンパウンドでみがいてみたのですが。)

当初思っていたよりも直ったので私自身も満足出来るお仕事でした。

 

 

 

 

 


アルファード 右スライドドアの凹み

アルファードのスライドドアの凹みです。

大きな凹みの後ろに小さな凹みもあります。

上から何か倒れて来て凹んだ様な感じで、深くえぐっています。

内張りを外しただけではツールが入らないので、写真のパネルも外しました。⇩

中はこんな感じ。⇩

黄色い丸で囲んだ部分が凹みの裏です。ここをバラさずにツールを入れても届きません。

ここまで外すとツールが入れ放題なので、ジックリ修理していきます。

赤丸の中によく見ると筋状に凹みの跡が残りますが、ここに凹みがあった事を知らなければ、なかなか見つけられないと思います。

お客様からもとても喜んで頂けました。

凹んでいる場所や凹み方でリペア出来る、出来ないがありますが、鈑金塗装の前に一度ご相談下さい!!


...89101112...