今年も宜しくお願いします!!
明けましておめでとうございます!!
明日 6日より、お仕事始めてさせていただきます。
今年もお客様のご希望に添えるリペアをしていける様に、気持ちを新たに頑張って行きたいと思いますので、何卒宜しくお願いいたします!!
明けましておめでとうございます!!
明日 6日より、お仕事始めてさせていただきます。
今年もお客様のご希望に添えるリペアをしていける様に、気持ちを新たに頑張って行きたいと思いますので、何卒宜しくお願いいたします!!
通常の丸い凹みに見えますが、よく見ると前後方向に少しですが、引きずった様な凹みです。
多分、隣に止まった車のドアが当たったものかな?と思われます。
チョッピリ楕円形です。引きずった凹みの特徴です。
当初、ドアガラスも外した方が良いか?とも思ったのですが、今回はそこまでしなくてもツールが何とか思う様に入ったので、内張りを外すだけでリペア出来ました。
こんな感じです。
遠目では全く分かりません。
アップで見るとほんのすこしですが、ポチッと跡が残っています。
お客様からは、
「本当によ~く見ないと分からない」
「ここに凹みがあったと知らないとまず気付かない」とお褒めの言葉を頂けました!!
大きさはデントリペアで十分対応可能です!
しかし、どちらも鋭く凹んでいます。
少し修理跡のこるかも?
内装を外して、ツールを入れるため、リアゲートのキャッチも外しました。
パネルが凹み部分で伸びすぎているため、少し張れ気味に仕上げています。ここを張れが出ない様にしようとすると、全体的に大きく凹んで見えるので、この仕上げで納める事にしました。
こちらはプレスライン上だったのですが、凹み方が良かったのか、当初の想像ではうっすらと凹みが残る位かと思いましたが、その心配はなくかなり良い仕上がりになりました!!
どちらの凹みも(一枚目の写真のへこみは、少し跡が残りましたが)お客様には大変喜んで頂けるお仕事になりました。
今年6月に投稿したN-VANが再度ご入庫です。
穴の廻りのガムテープは、雨が入らないように、お客様が養生されていたものです。
前回と同じくアンテナを引っかけてしまわれたようで、今回はアンテナも完全に抜けてしまったようです。
前回すでにパネルが伸びきってしまっていたので、今回はアンテナの穴の廻りが裂けていました。
今回の修正作業の過程で、アンテナで覆われる範囲を越えてパネルが裂けてしまうと、雨漏りしてしまいます。そして見るからに修理したことが分かってしまう為、そうならないように前回以上に慎重にリペアする必要がありました。
またまた、リアゲートを外してリペアです。
アンテナの配線の片側は、引っかけた際に千切れてしまったようです。
完璧!!に直った様に見えますが….
写真でのマジックです。
↑過去のダメージもあり、凹みの廻りにクセが付いてしまっているので、少し見苦しい所が残ってしまいます。
少し張れ気味になってしまいますが、全体的にはあまり違和感無く仕上がったので、お客様にはかなり喜んで頂けました。
雨漏れ対策もキッチリやっていますので、問題無しです!!(今回バラした時も、前回の修理での雨漏りは一切ありませんでした)
本来なら動画で載せたいのですが、撮るのを忘れました。
今回は3日程お預かりしました。
秋頃のリペアです。
私の携帯の方が少し壊れてしまい、なかなか動画のデータがうまくいかず、暫く載せられずにいたお仕事です。
お客様によって、この凹みを大きいと思うのか、小さいと思うのか様々ですが、私としては大きいと思います。
この凹み、普通の丸い凹みに見えるのですが、かなり深くエグっていて、凹み部分の鉄板が極端に伸びています。
お客様には、少しヒズミ等が残ってしまうことを承知していただいてリペアしました。
凹みの状態と位置から、ガラスをはずして作業するのが最適でした。
この状態だと何処からでもツールが入ります!!
写真で見ると綺麗に直った様に見えますが….
動画だと少し張れぎみになっているのが確認出来ると思います。
修理部分の鉄板が伸びすぎているためで、デントリペアではこれ以上詰める事は出来ません。
一点が極端に凹んでいる場合は、こういう仕上がりになることは多々ありますが、その中でも一番見栄えの良い、目立たない仕上がりに成るように調整しています。
お客様には、この状態をシッカリご説明して、実際に見える様にセッティングもし、ご納得して頂いてお返ししました。
お客様にはとてもお喜び頂けたようで、その後、デントリペア以外のご相談もして頂ける様になりました。
ご依頼して頂く凹みには綺麗に直るもの、今回の様に少し我慢していただかなければならないもの、色々あります。
出来ることには限りがありますが、お客様の修理に対するお考えは十人十色、色々あるので出来る限りそのお客様のご希望に合う修理方法を探したいと思います。
年末になり忙しくなって来ていますが、まだまだ頑張りますので、気になる凹みがあればお気軽にご連絡下さい。
↑リアゲート側からの写真、手前にシャッターで引きずった線キズがあります。
車庫のシャッターでアンテナを引っかけてしまい、完全にアンテナが引き抜かれています。
お客様からは車も古いし、鈑金すると高額になるのでそこまでするつもりはなかったそうです。
しかし、このままだと雨漏りがするので乗れない。
なんとかならないか?との相談でした。
雨漏りせずに、見た目が戻ればヒズミや多少の違和感は残ってもかまわない。
仕上がりもお任せ!と言うことでしたので引き受けることにしました。
デントリペア向きの凹みです。
傷を見ると少しですが、横長に引きずったようです。
微妙な凹みですが、このくらいなら大丈夫です。
内装を外して、少しインナーハンドルも動かして作業です。
少し深めですが、基本の凹みです。
黄色のテープの下が凹みのあったところです。
今回は、フェンダー内側のカバーを外すだけでツールが入り、傷もない単純な凹みでした。
凹んでいた事を知っていても、まずわからない仕上がりになりました。
プレスライン上のよくある凹みです。
今回は凹みの裏側に、リペアを邪魔する物は何も無かったので、ガラスの隙間からのみで作業出来ました。
↑この状態でリペア!
プレスライン上の一番ダメージが入っている部分が、ほんの少しだけ残ってしまいました。
言われなければほとんど気が付かない程度なので、満足して頂けました。(これ以上触ると塗装面に影響がでます)
仕上がりを考えると、内装を外して内側からの作業も加える事が多いのですが、今回は凹みの位置が絶妙に良かったので20分程で作業出来ました!
ドアのきわに凹みが出来ています。
赤丸部分はドアエッジの所で折れてしまっているので、ここはそのまま残ってしまいます。
お客様にはその事を伝えて、ご納得いただけたのでリペアすることになりました。
アウターハンドルのすぐ近くなので、ハンドル裏側、黒いベース部分がリペアに邪魔になる様なら、取り外す必要もあったのですが、今回はドアを開ける為のロッドを抜くだけでリペア出来ました。
デントリペアはテコの原理で直すので、このロッド部分に押し出すためのチカラが掛かってしまうと、ロッドが曲がってしまったり、アウターハンドル部分の部品を破損してしまうので、用心の為に外しました。
凹み中心部に傷があるので、そこは塗装しないと直らりません。お客様も、その部分は仕方が無いのでと仰って下さいました。
全体的には概ね良い出来に仕上がったと思います!
お客様にも喜んでいただけて何よりでした。
折れている部分の写真を撮るのを忘れてしまいました。ごめんなさい。
2018年9月に水色のフィアッ卜の投稿を参考にして頂ければと思います。(修理跡の残った凹みから見て頂くと出てきます)
今回のリペアはそのフィアットと比べると、断然目立たない様にリペアできたと思います。