修理実績紹介

CH-Rの右リアドアの凹み

大きさは普通のデントですが、少し深い凹みです。

お客様には最悪の場合凹みの中心部がクレーターの様に残る可能性もある事を了解頂いてのリペアです。

凹みの位置がドアの真ん中より少し下寄りなので、内装を外してドアの内側より作業する事にしました。(基本的に国産車のドアの内張り程度なら脱着料はいただいていません。)

こんな感じです。

 

凹みの裏側にドアビームなどの邪魔をする物は無いので、ツールアクセスはバッチリです。

後は出来る限り凹みの痕跡を残さない様にリペアしていきます。

普通に見ると全く分からないです。

アップで見ると少し残っています。

ここが凹んでいた事を知らないとまず見つけることはできないと思います。

お客様には大変喜んで頂けました。

 

先日、当店は開業20年目に突入しました!

毎日デントを直し続けています!

しかし未だにどんな凹みをリペアするにも、毎回作業を終了するまで、自分にこの凹みが直せるのかという思いがあります。同じ凹みは2つとない事が身に染みているんだろうと思います。(作業始めてから、出来ない(T_T)となる事は年に1〜2台あるかどうか、というくらいなのですがf^_^;))

ですから「絶対大丈夫!!」と言い切れなくて申し訳ないのですが、私が持っている技術を全て出し尽くして直しますのでお任せいただけると嬉しいです!

 

 


コペン リアフェンダーの凹み

写真で見ると普通のエクボに見えますが、かなり深い凹みです。

丸い凹みの下にも、縦長の凹みが。

どちらもリペアするのですが、この場所はこのままではツールが入りません。

お客様には最悪の場合ボディに穴を開ける事も視野にいれての作業を許可して頂いてリペアする事に成りました。

取りあえずバンパーを外したのですが、下の凹みだけならその状態で十分リペアできます。

しかし、上の丸い凹みは深さがあるので、通常のツールでは塗装が割れてしまう恐れがありました。

残念ですが、穴を開けてのリペアに切り替えます。

(四角の穴が元々車体にあった物。丸い穴が今回開けた物です。)

穴を開けてのリペアは基本的にまずやらないのですが、こうしないとリペア出来ないので、お客様に、デントリペアで直すのか、それとも鈑金塗装で直すのか選んで貰ってキチンと説明した上で作業しています。(安易に穴開けを薦めている訳ではありません。最悪の場合です。)

それでも、凹みが深過ぎたので少し修理跡が残ってしまいました。

しかしお客様には、ほぼ分からなくなったので大変満足して頂けた様です。

今回は、バンパーの脱着や穴開けなど通常よりも時間は掛かりましたが、それでも3時半程で完了です。

開けた穴は作業後に塞いで防水、防錆の処理をしてお返ししていますのでご安心下さい。。


フィット リアゲートの大きな凹み

横長の大きな凹みです。パネルぎわにも凹みがあります。

当初、LINEで写真見積りさせていただいたところ凹みが大きい為、写真では判別出来ないところがありましたので改めてお電話でお話させていただきました。お客様には鈑金塗装をお薦めしたのですが、まずは一度、実車拝見でのお見積でご予約頂きました。

現状確認した所、写真よりもダメージが浅く

これなら何とかなるかもと思ったのですが、かなり横長の凹みだったので、お客様には横から透かして見ると波打の様な跡が残る事を了解頂いてリペアさせて頂いくことになりました。

凹みの裏側にはリペア作業を邪魔する物は無かったので、当初の予想よりはかなり良い出来になりました。

少し歪みが残りましたが、ほとんど分からくなりました。

リアゲートの端の凹みは残念ですが、パネルぎわで折れがある為、曲がったラインを揃える事が精一杯でした。

凹みが残っている部分は外板  内板の2重構造の為、リペア出来ない凹みでした。(これ以上は鈑金塗装が必要です。)

ただ、見た目はかなり目立たなくなりました。

ただ、ラインを整える事で凹みも目立たなくなったので、お客様も満足して頂けた様で安心しました。

お客様に喜んで頂けるとコチラも本当に嬉しい気分になれます。

 


タント 樹脂フロントフェンダーの凹み

フロントフェンダーの凹みです。

中古車店で当初依頼された時は何も考えておらずに、通常の鉄板だと思い込んで受けました。

しかし、作業し始めると何か違和感が。

忘れてましたが、このパネル樹脂でした!!

樹脂パネルが凹むとはあまり思ってなかったので、チョット焦りあましたが、この位なら何とかリペア出来るだろうと判断し作業始めました!

やってみると以外となんとかなるものですね。

通常のパネルの様に全くわからない!

とはなりませんが、ほとんど気にならない位にはリペア出来ました。

 

 


アルファードのスライドドアの少し深い凹み

 

小さいですが、深い凹みです。

写真ではあまり深さが分かりにくいのですが、経験上リペア後に少し凹みが残る事が分かったのでお客様にはその事を伝えて修理しました。

凹みの位置としては硝子の隙間からツールを入れてリペア出来そうに見えるのですが、いざ入れて見ると何か邪魔をする物があり、凹みを押す事が出来ません。

内装を外して見るとやはり裏側にブレスがありました。

⇧ここの中に凹みがあります。

この部分に入るツールを選んでリペアします。

ツールが届いてくれると後は比較的楽に修理出きるのですが、今回は凹みが深い為何度も修正を重ねてリペアして行きます。

良く見ないと分からない程度ですが、やはり深い部分が少し残ってしまいました。(元々あった塗装面の傷はそのままです)

お客様にはシッカリ確認して頂いて作業終了です。

お見積りの時にお客様には凹みが少し残る事は了解して頂いてましたが、お客様が思っていた以上に直っていたので大変喜んで頂けた様です。

コチラとしても一安心出来ました。

 

少し前からホームページをリニューアルしました。以前の物は写真が三枚までしか載せられませんでしたが、少しでも詳しく見て頂ける様に特にブログの方が変わっています。

お客様が気になるのは、綺麗に直った物ではなく、少し残った物はどんな感じなのか?が気になると思います。

今後も綺麗に直った写真では無く、リペアしたけどここまでが限界と言う事が分かって貰える画像を出来る限り載せようと思いますので、よろしくお願いします。

もちろん綺麗に直ったものはそのまま載せます!!

 

 

 


オイル漏れ続き!

 前回タペットカバーのパッキンを交換しました。がまだ漏れていました。

ディストリビューターのダミーキャップのOリングからもオイルが!!

 

ゴム製のパッキンなので、経年劣化で硬くなりプラスチックの様になっていました。

欠けているのが旧品です。外す時に割れてしまいました。

タペットカバーの全周がオイルで濡れていたのでタペットカバーのパッキンを交換しましたが、リヤ側の漏れのメインはここからだったかも!

現在フロント側の漏れは止まっているので、これで全て収まってくれると有り難いのですが。

また暫く様子を見ることにします。


スペイド ルーフの凹み

大きさは余りないのですが、見ためよりも深く鋭く凹んでいます。

凹みの中心部は残ってしまう事をお客様には納得していただいて作業しました。

ルーフのリペアの場合、基本的に、まずルーフライニング(内張り)の脱着が必須です。

車種や場所によってどこまで外すか、ツールをどこから入れるのかは変わります。

今回の場合は写真の場所は右後部座席の頭の上あたりです。少しだけ外して強引にツールを入れる事も可能ですが、最悪の場合、皺が入ってその跡が残ってしまいます。

昔に比べると多少折れや皺が入っても元に戻せば殆ど分からない様なるのですが、お客様が 「NG」との事だったので全部外しました。(通常はこの様な場合は全部外す事をお勧めします。)

 

 

⇧凹み裏側

真ん中の小さく黒い点がへこみの裏、凹みの一番深い中心部です。裏から見てもハッキリ分かります。この様な場合はほとんど凹みの中心部は残ってしまいます。

出来る限り凹みの痕跡を残さない様に注意しながら修復するのですが、今回の場合それでは大きく凹みが残ってしまう為、少しですが塗装割れを覚悟して凹みが最小になる様にリペアしました。

割れた部分はタッチアップをしてその後のサビを予防します。

ここが凹んでいたと知らなければ、単なる飛び石キズ位になります。

凹んだままだと目立ってイヤな感じがしますが、この位になると以外と気にならなくなるので、そういうお客様も大勢いらっしゃいます。

 

 

 


限界?オイル漏れ!!

 

古いけど代車のプレオネスタ

以前からオイルの滲みがあったのですが、先日等々駐車場にオイルの跡が…..。

本格的にオイル漏れしてきたので修理することにしました。

 

エンジンを上から見ると漏れている事は分かるのですが、上から見ても下から見ても、何処から漏れているのかハッキリとは分からない状態で、ただエンジン上部からである事は確実だったので怪しそうな所から修理することに。

滲みの後を見る限り取り敢えずタペットカバーのパッキンが怪しそうだったので、交換する事にしました。

左が新品、旧品は見た目では全くどこが悪いのか全く分かりません。

しかし、17年も前の車でゴムの硬化など色々考えられるので取り敢えず交換。

古い車なのですが、マイルドチャージャーが付いています。

スーパーチャージャーほどのパワーはありませんが、ノーマルよりはパワーがありしかも、スバルは軽四から撤退したのでこの機構の車がもう発売されなくなってしまいました。

普通なら入替えするのですが、気に入って使っていて距離も86000kmくらいなのでもう少し頑張ってもらいます。

これで直ればよいのですが、2、3日様子を見ることにします。


あなたの愛車の凹み、直します!

カードッグ工房では、あなたの愛車の凹み、直します!
過去に凹みを直した事例を紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

小さな凹み

大きな凹み

横長・縦長の凹み

修理跡が残った凹み

プレスライン上の凹み

特殊な凹み


...1020...3233343536...4050...